
なんか、「グラたん」って名前っぽく言うとかわいぃな。
まー、そんなのどーでもよろし。
久々作りました、グラタン。
ハフハフウマウマです。
【エビとほたてのマカロニグラタン】
(材料)
<ホワイトソース>
バター
小麦粉
塩
コショウ
牛乳
<本体>
マカロニ ←茹でておく
ボイルエビ数匹
小さめのホタテ貝柱
ピザ用チーズ
粉チーズ
(作り方)
1.鍋にバターを溶かし小麦粉投入後、木ベラでコネコネ。
ダマにならない様に気をつけながら牛乳を少しずつ追加。
2.塩・コショウで味を整え、モッタリしてきたらホワイトソースはOK
3.ホワイトソースにゆでたマカロニを混ぜて、後はトッピングにボイルエビとホタテ、
チーズを上に掛けてオーブンで15分くらい?(チーズに焦げ目がついたくらい)で完成。
(粉チーズは焼きあがった後かけますた。)
しばらくぶりに作ったので分量が適当だったけど、
なかなかいけますた。
【Linux】ランレベル
ランレベルの設定ファイル場所
/etc/inittab
の18行目にあります。
(例)
id:5:initdefault:
↑このid:の次の数字が「ランレベル」です。
ランレベルは以下の通り
0 システムをシャットダウン
1 シングルユーザモード
2 CUIで起動(ネットワーク接続しない)
3 CUIで起動
4 未定義
5 GUIで起動
6 システムを再起動する
ちなみに、システム起動後はtelinitコマンドで、
ランレベルを切り替えられます。
(例)
# /sbin/telinit 3

チャオズはおりませんで、
お供は手羽先煮とサラダ(ベジータ)でした。。
【手抜き天津飯】
(材料)
○あんかけ
水
しょうゆ
みりん
砂糖
塩 少々
オイスターソース 少々
中華スープの素
水溶き片栗粉
○具
卵
にら(今回は小ネギにしちゃった)
にんじん
しいたけ
砂糖
しょうゆ
塩
中華スープの素
かにかま
(作り方)
1.あんかけの材料で、水溶き片栗粉以外を火に通して、最後水溶き片栗粉でとろみつける。
これで、あんはOK
2.具の野菜類はあらかじめ電子レンジ等で少し火を通しておく。
3.かにかま以外の具の材料を全て混ぜて、油を引いたフライパンで焼く
4.ご飯の上に具をのせ、あんかけを掛けてかにかまと小ネギをトッピングで完成。
これだけでもおいしいけど、
たけのことか入れて食感も良いのがよいとかなんとか。
■シートを閉じる
Ctrl + W
※変更があった場合、変更を保存するかダイアログ出現
■シートの切替
Ctrl + PageDown(次のシートへ切替) または Ctrl + PageUp(前のシートへ切替)
■セル内のデータ修正
下記サイトを参考にさせて頂きました。
http://www.relief.jp/itnote/archives/000498.php
1.セルをダブルクリックする
2.数式バーをクリックする
3.[F2]キーを押す
○F2を押した際の動作ショートカット
[Home] セル内の行頭へ移動
[Ctrl]+[Home] セルの先頭へ移動
[End] セル内の行末へ移動
[Ctrl]+[End] セルの最後尾へ移動
[Ctrl]+[←] 左の文字種別の変わる位置へ移動
[Ctrl]+[→] 右の文字種別の変わる位置へ移動
他、エクセルショートカットキーについては、
上記サイトと同サイトの「ショートカットキー一覧」を
よく参照させていただいてます。
「ショートカットキー一覧」
http://www.relief.jp/itnote/archives/000099.php




