<未解決>F5とCtrl+Rの更新が出来ないように制御するjavascript

PC関連 | 2010-02-07   1

■F5とCtrl+Rの更新が出来ないように制御するjavascript

javascriptでキーのイベントを無効にしてる簡単な方法。

document.onkeydown = forbidkeys;
function forbidkeys(){
switch (event.keyCode ){
case 116:
case 82:
event.keyCode = 0;
return false;
break;
}
}

リダイレクトも使えないページがあったので;

※どうやら上記の方法では、通常のRも押せなくなるとの事で、

使わないほうがよさそうです。(ご指摘ありがとうございます!)

case82というのが、Ctrl+Rでもあり、通常のRでもあるkey downのようです。

ということで、プログラム側で制御出来るのが一番ですね;

もーぱら

日々の戯言 | 2010-02-06   0


久々もーぱらでまんぷく。。

って、ほんとは海鮮のお店にいくはずが、、、

肉肉すぐる。

コーレーグスもどき

手作り料理 | 2010-02-04   0


沖縄食材屋さんもあまりなくてね。

生の島唐辛子もなかなか見つからなくてね。

ネットはあっても高い。

ってことで、家にあった泡盛と普通の唐辛子で
「コーレーグス」もどきを作ってみますた。

唐辛子は洗って、しっかりペーパーナプキンとかで水分をふき取る。
あとは、泡盛に1カ月程つけてみますた。

うむす。これならいっぱい使えそうだw

さすがに島唐辛子の辛さはでないけども。

100均でライト

日々の戯言 | 2010-02-03   0

工作の時間を思い出したぉ。

今回は2点作ったのだ。

材料は100円ショップで買ったものと、家にあったものだけれす。

<材料>

・紙ねんど(白と水色)
・コネコネするボード1枚
・乾電池式のライト

・貝殻(家にあった)
・筒型のガラス(家にあった)

■ランプの作り方

1.ガラスの外側にひたすら白の紙ねんどをつけまくる(底以外)

2.適当に貝殻をくっつけたり、指でほじほじ小窓を作ったりする
(貝殻じゃなくてもビーズやボタンなど何でも良いかと。)

3.乾いたら、中に乾電池式のライトを入れて完成。

私はこんなろうそく型のライトを買ってみたです。

こう見えて乾電池式ww
ろうそくのように強弱で光ってくれます。

フィジーの海の貝殻を何かに使えないかなぁと思って、
思いつきでライトにしてみたぉっ。

※紙ねんどは燃える可能性があります。
安全のため、キャンドルなど、火は絶対に中に入れないでくださいね。

■トレイの作り方

1.水色のねんどに少し白のねんどを混ぜて少しだけこねる

2.トレイの形に整えたら、貝殻なんかをはめる

3、乾いたら完成。

これも、フィジーの貝殻と海をイメージして作ってみたー。

あと、汚れが付きやすいような質感なので、
乾燥後、ニスで塗るとキレイに使えるかもしれません。

小さい子でも簡単に作れるし、安く作れるのでおすすめですー

解せん

日々の戯言 | 2010-01-30   0


ツンデレぬこだわ。

どうやったらタシナメルことができるのか。

電動のおもちゃをもってしても。。

Theme by othico